

Reverse Head Stock , Floyd Rose Tremolo , Seymour Duncan Pick Upを
三種の神器とするギタリストのサイト
GALLERY
GUITAR

シャーベルのボディとクレーマーのネックむを使用して組み込んだカスタム

リフィニッシュ、パーツ全交換リビルド

サンバーストのSTを未塗装のボディを塗装し載せ替えた

後にボディのみ交換される

Mighty Miteリバーススキャロップネックを使用して、ボディ他パーツ全てを組み込み

シャーベルのボディにビルマ錦蛇の本革を貼り、ワーマスのネックと合わせてカスタムしたコンポーネントストラト。

Kamikaze ではあるがネックのパーツも交換。ボディがアルダーで軽量。ステージでの取り回しは最高に良い。

こちらは購入後ネックを変え、PUを変えカスタムしたもの。

これは購入した手の画像。そのまんま。

世界100本限定のN4。リアルパイソンを貼りクリア塗装されている。 パーツは全交換し、マッチングヘッドにカスタム

世界100本限定のN4 虎目が美しい1本。ボディとネック以外、全交換カスタム

N4の廉価版といいますか... PGM-300のPUが余っていたので、洒落でつけてみた

憧れのギターをようやく手にしたが、やはりヘッド形状が違う事が納得いかず。ギターの質は最高でした。

Kamikazeをシースルーブルーへリフィニッシュ。メイプルボディはとにかく重いが、この材でしか出ない切れ味がある。

人生2本目のアイバーニーズ。ピックアップとノブのみ交換。これ以上のネックの薄さは他にはない。

元はポールギルバートモデル。リフィニッシュとPU交換。Ibanezでリバースメイプルは当時これしかなかった

カスタムしようと中古で買ったが、一切手付かず。

フロントPUのスピーカーをそのままにダミーPUにし、パーツ全交換

フェーデッドはトップの目や艶消し塗装が美しい。ボディとネック以外は、全交換カスタム

1990年頃に初めて買ったギブソンレスポール 。トップの目が珍しく、良く鳴る。現行の物とはやはり違う。

購入当時はPAFっぽいPUだったが、ZAKKの影響でEMGへ交換。一時なくなったが、何故か元からこの仕様で再発された。

マッチングヘッド塗装をし、パーツをハイスペックパーツに全交換、ネックリシェイプしオイルフィニッシュ

リペアの師匠のお店で購入。リペア済みでオリジナルのまま。

言わずと知れた、中華製ギブソンLPコピーモデル。全てのパーツを交換したが、ネックの角度がキツく難あり

セッツァーやリヴィングエンド好きが高じて、初グレッチ。同じシルバージェットとインレイとヘッドの大きさが違う物も所有した。

リーリトナーのBahia Funkを弾きたくて購入。気持ちの良い音がします。

NUNO BETTENCOURTモデルのエレアコ。厚みがエレキと変わらないほど薄く、プレイヤビリティは良いが、アコギとしては...

このエレアコはエレキから持ち替えても違和感がないほど、ネックが薄くお気に入りです。

父親のお下がりだったはず

35年近く前に"RATT/Back For More"を弾きたくて購入した、12弦アコースティック